てぃーだブログ › 田舎道36号線 › 多肉植物・グリーン › *雨の日の多肉

2010年05月16日

*雨の日の多肉

*雨の日の多肉*

実家の多肉はどうなっているか?ガ-ン
わかりませんが・・・

雨の日の多肉もなかなかいいもんだ!(^ー^)

*雨の日の多肉


++ 本日2回目の投稿。++

今日は定休日。明日は法事でお休み。火曜日は定休日。と
お正月とGW並みの連休。ニコニコ

それなのに一日中お掃除をしてひきこもり。
『そりゃー2回も更新するよ!』って
(姉ちゃんの声が聞こえそう)


ひきこもりのお陰で
今日は、元気があるので


前から カット はさみ をして準備をしていた
ミニリースの土台をこれから作りますー(^ー^)♪


*雨の日の多肉

アパートの多肉は普段雨に打たれる事はあまりないけど
これだけの雨が降ると、さすがに
アパートの多肉も雨に打たれています。



多肉にしずくタラ~
なんだか可愛く見えるキガシタ。ピカピカ






同じカテゴリー(多肉植物・グリーン)の記事
今朝。
今朝。(2015-01-21 09:41)

不思議な三角の葉。
不思議な三角の葉。(2015-01-20 10:13)

あめ時々かたつむり
あめ時々かたつむり(2013-05-24 21:06)

携帯は大切に。
携帯は大切に。(2013-05-15 09:17)

ブロンズ姫。
ブロンズ姫。(2013-05-14 10:38)


この記事へのコメント
お久しぶりです
hi-toの多肉ちゃんたちはいつも元気だね~♪
こちらは4月に霜の被害が出てしまいました・・・。
何とか元気になってくれるといいんだけどね~
Posted by kaori at 2010年05月17日 22:22
*kaori さんへ*
ほんと、お久しぶりです!!(^ー^)
霜の被害ってひどいのかなぁ?
今度、教えてください。

沖縄は、これから梅雨とあの暑い夏がやってくるので
心配ですが・・・頑張ってみます。

↑これは例のヤツと違いますよ~(^ー^)
kaoriさん やっぱり好みですか?
また、連絡しますね~♪
Posted by Hi-ToHi-To at 2010年05月19日 21:58
 はじめまして。
  南九州に住むl者です。
 多肉好きで昨年より収集したのですが、
 夏を通さない多肉が数十点ありました。
  沖縄よりはこっちの方が少しだけ涼しいと思いますが
 水やりを控えたり、涼しい場所においたり工夫の出来る限りはしましたがだめなものが多すぎました。
 これから、そちらでの育て方を参考にしたくて興味津々です。
  またお邪魔します。
Posted by hana at 2010年05月19日 22:25
こんばんはー!
先日、↑と似た多肉を買ったのですが、お店の方から『コモチレンゲ』ではなく『コモチセンソウ』と言う多肉です!
と言われたのですが、ネットで検索するもヒットせず・・・(苦笑)
すいません。↑これは何と言う植物ですか?
Posted by GREEN♪HOUSE at 2010年05月21日 01:16
*hana さんへ*
hana さんはじめまして
コメントありがとうございます♪

私もダメになってしまった多肉たくさんありますよー
夏はやっぱり怖いです(笑)

沖縄も日差しが強くて、夏場は毎日水やりをしています。
忙しくて水やりができない時もあり
南十字星や若緑などは 枯れてしまうことがありますが
枯れた所からカットしてまた挿すと大丈夫です。

ちなみにアパートの多肉は・・・
朝は日が当たり午後は影になります。
風通しもいいと思います。
水を与えるだけで、元気がなくなったら植え替えをするだけで
4~5年そのままです。

たいした情報ではなくごめんなさい。



*GREEN♪HOUSEさんへ*
GREEN♪HOUSEさんお返事遅くなりました。
↑コモチレンゲです。
多肉植物は似たようなものや『正式名称:(別名)』といろいろ
名前があったりと私もよくわかりません(笑)

私も似たような事がありました。
今度ブログで訂正の記事upしますねぇー

多分・・・お店の方が間違えて言ったのかもしれませんね。
本当に名前は私も覚えないし・・・わかりません(>_<)

記事で、名前間違えていたら教えてくださいねぇー
Posted by Hi-ToHi-To at 2010年05月27日 00:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。